マンションリフォーム・リノベーションの特徴と事例をご紹介
- サイトトップ
- ≫ 板橋区の各種リフォームを事例で紹介
- ≫ マンションリフォーム・リノベーション
このページでは「マンションリフォーム・リノベーション」をご紹介しています。
「マンションを購入しリフォームを行おうとしたら、ある一部はできないと言われた」という事例を耳にします。
自身で購入したマンションを自由にリフォームできないのはどうしてでしょうか?
このページでは、「マンションリフォーム・リノベーション」について、「共用部分」と「専有部分」の違い、そして「専有部分」の具体的なリフォームをご紹介します。
マンションリフォームの注意点
マンションのリフォーム・リノベーションを行う場合、どんなことに注意しなくてはいけないのでしょうか?
マンションの場合は一戸建て住宅とは違い、個人で勝手にリフォームしてはいけない部分があったり、逆に自由にリフォームしていいところがあります。
その為、予めどこまでリフォームをしていいのか範囲をしっかり確認しておくことが重要です。
マンションの場合は、「区分所有法」という法律に沿ってつくられた管理規約と使用細則というものがあります。
これは、所有者がそれぞれ快適に暮らせるようにと決められているものなので、住人はそれを守って工事をしなくてはなりません。
また、マンションの管理規約によって多少の違いはありますが、リフォームしていい範囲は個人の「専有部分」に限られており、「共用部分」はリフォームはできないので注意が必要です。
では、「専有部分」とはどこの部分になるのでしょうか?
「専有部分」は一般的に、所有者が購入したそれぞれの住戸を指します。
逆に「共用部分」は、専有部分以外の全てということになります。
たとえば、エレベーターやエントランス、駐車場・駐輪場などは「共用部分」となります。
とは言え、リフォームができない共用部分は、とてもわかりづらいです。
又、マンションの管理規約には、工事のやり方、工事をする前には申請・許可をもらう、工事に使う材用の指定などが決められている事があります。
規約によっては理にかなっていない場合もありますので、細かくチェックをするようにして下さい。
理にかなっていない場合とは、たとえば浴室の改装の全面禁止があったり、指定業者以外の出入り禁止、水廻りの位置の移動禁止(これは実際に工事が不可能な場合もあるので確認してください)、配管の交換の禁止などを、理由も無く決めてしまっているマンションがあるということです。
その他、分電盤の容量やガス給湯器は、大きさの上限が決められている場合が多くありますので、マンションの管理組合に相談してみる事をお勧めします。
マンションリフォーム事例紹介
マンションリフォームの事例を画像と共にご紹介します。
マンションリフォームを行なった際のポイントも解説しています。
CASE 1
リビングに隣接した和室を綺麗にし、間仕切りを取り除き開口を広げて、子どもたちの学習室にしました。
ブラインドを閉めれば学習に集中できると同時に、使わない時はリビングが広く使えるようになっています。
CASE 2
購入した物件は細長いリビング、奥まったキッチンだったので、リフォームにより広いLDK空間を確保しました。
2世帯という事もあり、水回りの使い勝手や家族が快適に暮らせるレイアウトになっています。
CASE 3
築27年のマンションに、先を見越したバリアフリーリフォームを行いました。
細かく区切られていた間取りを取り除き、自然素材を使用した明るく広々とした空間にすると同時に、効率的な生活動線を確保しています。